画像認証

掲示板サイトとかでよく見る、画像に表示されてる文字を入力するBot避けのやつなんだけど、ある海外サイトの掲示板の検索ページに入ったら、こんなの出た。

しかも草色だしw

このサイトは画像認証がゆるくて、6文字のうち出現するアルファベットが2種類しかないみたい。

ASASAAみたいな感じ。

代わりに次の項目になぞなぞっぽいものがあって、それに答えなければいけない仕組みだった。

消えるHDD

Windowsのスリープ機能よく使ってるんだけど、最近復帰後にSeagateのST31500341ASが認識できなくなることがある。

このHDD地デジ録画用にしてるから、認識しくじると録画失敗してて割と困る。SATAケーブル挿し直しで直るけど結構不便。

調べてみたら、昔この機種不具合出てたらしいんだよね。自分の持ってるやつのファームは最初から対策済みのCC1Hだったけど、やっぱりワケありなのか?特価品で出てたやつだし。

BIOSのサスペンドモードをS1+S3からS3のみにすると治る場合があるっての見つけてやってみたけど、変化なし。

Windows7にしてからのような気もする。Vistaではこういう事起こらなかった。

電源不足?別にゲームやっても落ちないんだけどなあ…あれ、Win7と一緒にブルーレイドライブ買ったんだよな…ってことは増設が原因?やっぱり電源か?SATA周りかもしれない。

他のHDD抜いたりポート変えたりしてみようかな。

鯖近況

遅くなったけどあけおめことよろ。年末年始色々と多忙だった。

L12D鯖近況でも書いてみる。

  • 難易度

MOTDに難易度変更不可って書いてあるのに、難易度投票かけようとしてる方が結構いるようで。

固定にしてるのは初期の頃にExpertに設定が変わってたときがあって、参加してみたら全滅を繰り返してて投票も通らないという残念な事態になってたから。

  • 設定の関係で、Expertだと攻略不能になる可能性が大きい
  • 生存者が弱すぎてあまり面白くない(完全に主観)
  • Normal以下は逆に簡単すぎる

Advancedって言っても、設定いじってる以上、ほとんど見かけのものでしか無くなってるからね。

12人フルに人間が集まってると、火力が相当上がるから物足りない感じはしてた。けど設定難しくしちゃうと、今度は少人数の時の難易度まで上がって攻略できなくなるのが怖い。だから初代で鯖立てて以来、少人数でもクリア出来る程度の難易度に抑えてた。

でも、L4D2は初代より人間とBotが出来ることの差が開いてて、その分火力差やその復帰力もかなり違いが出てるから、固定難易度で1~12人まで対応するのは難しくなってきた。

そこで某ロールプレイングシューターの、「参加人数が増えると敵が強くなる」システムにインスパイアされて、参加人数にあわせてコンフィグを変えるようにしてみた。

  • カスタムマップ

最終マップ開始時の投票の候補にも入れてみたんだけど、鯖が空になるから外した。!votemenuの方は残してあるので、もしやりたかったらそっちからどうぞ、ということで。

初代でも結構あったんだけど、2ではもっとひどい。カスタムマップ導入してない人がカスタムマップに投票してる感じ。

クライアント側のファイルがチェックできればいいんだけどできないし。まあできたらセキュリティ的に問題ある気はするw

カスタムマップを普及させるにはどうすればいいんだろうね。うちの鯖では転送量的な意味で余裕ないから配れないし。torrentとかあるなら協力したいけど、クライアントの導入で敷居上げちゃうから需要ないかな…

L4D2ではアドオンサポートの件もあるので、カスタムマップの導入方法を自前で用意してアップしようかと。

あと、初代の方は最近埋まることも少なくなってきたから、フェードアウトさせるかも。

Borderlands

間違ってL4D2の更新履歴をページじゃなくてこっちに投稿してたorz 消してそのままにするのもアレだから、代わりに草稿からボダランネタを掘り出すことにした。草稿で一年以上放置してるのとかあるんだけど…wそのうち公開します。多分。

Soldierで一周目クリアした。リアルフレで某多人数鯖の管理人氏がクリア時のステータスのスクショをあげてたので、比較用にあげてみる。同じLv37だけど、割といろいろな種類の武器使ってみてるから特性がばらついてる。

clear

SMGねー…中盤に手に入れたのにラストまで通用しそうな紫のやつ持ってたんだけど、coopしてるときに誤操作で誰かに渡しちゃったみたいなんだよなーorz

一回クリアすると、サブクエスト進行か、武器集めとcoopで他の人の進行を助けるぐらいしかやることなくなるんだけど、これも個人的には面白い。衛生兵として参加してよく仲間を回復してる。

2周目モードもあって、敵や武器が強くなってたりするけど、同じキャラで続けるのも飽きそうな気がしたからSirenで新しく始めてみた。

UIやHUDが結構ツボ。

最近安売りしてたのに、この記事完成してなくて残念。レベルさえ上げてしまえばcoop進行が簡単になるし、1周もそれほど時間かからないけど個人的にはこの冬イチオシ。

まあ、いくつか不満もあるけどね。

・武器庫(ガレージ?)欲しいな…特性が一個一個違ってるのがこのゲームの特徴なんだから預けたい →次のDLCで出るとか。最初からつければいいのに

・マウスの感度が良すぎる ※パッチで少し改良された。一番左にあわせた状態なら、1000dpi程度でも体感では問題なくプレイできるようになった。

照準アシスト機能使ってくれってことなんだろうか。解像度設定できるマウス使っててよかった。

※照準アシスト機能・・・近づけるだけで勝手に目標に照準を合わせてくれる機能。いわゆるオートエイム。メニューのOptionから切り替え可能で、デフォルトでは有効だけど、クリティカル狙いづらいし、なんか気持ち悪いから切ってる。

参考:Valve系のゲームで今使ってるセンシティビティは、マウス側2000dpi/ゲーム側1.5。2~3年ぐらい前まで、初期のインテリマウス(→400dpi)を常用してた人なのであまりハイセンシに慣れてない。

偶然生放送されてた

Steamのプレイヤーリスト巡りしてたら「ニコ生やってます」という方がいて、リンク踏んだら、丁度うちの鯖が生放送されてるじゃないのwww これだからプレイヤーリスト巡りは面白い。てか、こういう偶然ってあるんだなあ。

今後される方がもしかしたらいるかもしれないんで、即興でガイドラインっぽいものを作ってみた

(ニコ生で放送していただいた方とのチャットより、改変)

6:37 – ArmGadge: それなんですが、じつは今まではっきり決めてなかったのでどうしようかと思って
6:37 – ArmGadge: 結論からいうとOKということにしました
6:38 – ArmGadge: これまでもニコ動に動画があがってたことはあったのですが
6:39 – ArmGadge: 私自身と鯖自体に関しては全然OKなんですが、さて中に入ってる人は?というので色々考えてて…
6:40 – ArmGadge: で、全員に許可取るのも難しいよねってことで
6:40 – ArmGadge: 一応ガイドライン的なものを書いてみると

基本的にかまいません。
誹謗中傷等の目的で、特定個人を晒すようなものでなければOKです。ただ、他人を貶すような放送だけはちょっと勘弁してほしいです(「特定個人を晒す」がちょっとヘンだったので書き直しました)
鯖にいる人に許可をとってもらうのが理想なのですが、色々難しいところがあるので強制しません。
なお、事前に知らせていただけると、MOTDに書く程度ですが告知とかできるかもしれないです

6:42 – ArmGadge: 個人的な意見ですが、名前ぐらいは出ても問題ないと思うのです。
6:42 – ArmGadge: 変えられるし。
6:43 – ArmGadge: 別に映ったからって…ねえ…って感じなのでw

以前の動画をココで紹介してる時点で、方針としてOKにはしたいとは思ってたんだけどね。

昔peercastで某FPSを実況配信したのが懐かしい。

そんなわけで、もしやりたい方はどうぞ。