Rust SHISE SERVER しせサーバー [TruePVE] 説明ページ

Looking for English translations? Google is your friend.

このサーバーはPvEサーバーです。プレイヤーは全員味方です。
練習したい方やまったりしたい方向けだと思います。

なおこの説明ページについては、変更があり次第随時更新しています。
定期的にご覧になることをおすすめします。

Discordはこちら!!

APCの順番待ちのシステム化について(重要)

5/14 9:00頃よりスタートします。(待ち人数により、後ろにずれる場合あり)
詳細は下記ページを参照下さい。

APCの順番待ちについて

乗り物の所有数制限について(重要)

プレイヤーひとりあたり
馬:1頭
車:1台
ミニコプター:1台
スクラップ輸送ヘリ:1台
ボート:1台
RHIB:1台
潜水艦:1台
とさせて頂きます。
馬はもしかしたら2頭までに増やすかもしれません…が、
想像以上にサーバーリソースを必要とすることがわかったので、控えめにしてます。

盗難調査依頼のフォーム化(重要)

盗難調査が多くなったことにより、管理負荷も増えているため、
これまで管理者が行っていた調査手順の一部をセルフサービス化したうえ
報告で必要な情報をピンポイントに回答いただけるよう、フォーム形式にしました。
面倒になりますが、効率化にご協力をおねがいします。
フォームはこちら

サーバーへの入り方

こちらへ移動しました。https://chasethecore.run/?page_id=2965

通常のPvEモードとの違い

  • 他のプレイヤーや他のプレイヤーの建築物への攻撃は、ミラーダメージではなくダメージ無しになります
  • 自分が建築権限を持つ建物は壊せます。
  • 科学者や戦闘ヘリなどの敵対NPCへの攻撃が可能です。
  • タレット・トラップ類は他プレイヤーを感知しません
  • 地対空ミサイル(SAM)は、全ての飛行物体を感知します(samsite.alltarget true)

※1人でテストできる範囲しか確認していないので、不具合がある可能性があるかも…もし、これおかしくね?と感じた場合は連絡ください。

チーム自動参加について

当サーバーでは、チーム機能を使ってプレイヤーの現在地がわかるようにしています。
サーバーに入ると自動的にチームに参加します。
※ルールとしてチーム行動を強制するものではありません
こういう時に参考にするといいかも?

  • アイテムを漁るときに、この辺はプレイヤーがいないからアイテムがありそう
  • 家を建てる時に、この辺はプレイヤーがよく通るから安全だろう

ゲーム内部の仕様により、マップ画面で表示できるのは32人程度となっています。
Rust+のマップ画面では、それ以上の人数を表示できるようです。

ワイプポリシー

公式サーバーと同じ、毎月第1金曜日にマップワイプ(マップと所持品のリセット)を行います。
設計図(BP)の学習状況は、原則ワイプせずに引き継ぎます。ただし、公式でアナウンスがあったり、強制で全ワイプがかかる場合はそれに従います。

おやくそく

  • 他プレイヤーを傷つけない
  • 他プレイヤーのものを盗まない
    • 寝ている状態のプレイヤーや、自分以外の死体やバッグからアイテムを取れなくしています。
      Loot Protection(改)
    • 他のプレイヤーの乗り物(馬、車、ヘリ等)を盗むことは禁止です。
      ただし、列車はどのプレイヤーにも属さない、共用の設備とみなします。
      もし、ぶつかりそうになった場合はプレイヤー間で相談してください。
  • 他プレイヤーのものを壊さない

禁止行為

  • トラバサミの使用
  • 他のプレイヤーの建造物や、モニュメントを建造物で囲むこと
  • ドローンで他プレイヤーの行動を妨害すること
  • トラップベースの設置
    例外として、厳しい条件ですが、以下を守れるのであればOKとします。
    • ダメージを与えるものは不可
    • 間違えて入った人を迅速に救出できる体制を整えること
      (例えば、RFトランスミッターと電気回路を活用し、遠隔でワンボタンで開放する、など)
    • 運用中は常にオンラインであること
    • オフライン時は必ず扉を閉めるなどして中へ入れなくすること
    • 何かトラブルがあった場合は当事者間で解決すること
  • MLRSの使用
  • SAM(地対空ミサイル)の設置
    2023/05/24 ダメージは無効化してたと思うのですが、飛んでは行くので追記しました。ただ、今後敵対ヘリのみのターゲティングが可能になれば、解禁したいです。

その他

  • 建築権限のない建物へのはしご、床の設置を無効化しています。
  • 盗難対策で、以下の設備に対するアイテムの出し入れ状況のログを取っています。
    • 木箱
    • 冷蔵庫
    • たき火
    • バーベキュー
    • かまど
    • 精油所
    • 工具棚
    • ヒッチ&トラフ
  • 盗まれたかも?という場合、専用フォームで申告いただければ調査します。
    調査の結果、盗難であった場合は盗んだプレイヤーの処分(Ban等)を行います。
    ※現状はプレイヤーが置いた設備に限らせていただきます
    (建造物内にある共用の設備だと、盗難なのか区別がつかないため)
  • ヘリからの攻撃は通常通り、通ります。
    そのため、拠点については炎に強い、石以上の素材をおすすめします。
  • 配信はご自由にしていただいて構いません。許可も不要です。
    ただし、誹謗中傷目的のものはお断りします。

アイテム取得の優先権について

以前は取り合いになるような場合は譲り合うようお願いしていましたが、逆に混乱を招く可能性が出てきたので、新しくアイテムの優先権というルールを作りました。

対象物優先となるプレイヤー
サプライシグナルで呼んだ補給物資サプライシグナルを呼んだプレイヤー
建造物内のアイテム優先権なし(早いもの勝ち)
ただし、建造物のパズル内(カードで入る部屋)のアイテムカードを使った人
ハッククレート(鍵のかかったクレート)ハックした人
戦闘ヘリ(Patrol Helicopter)・輸送ヘリ(CH-47) とどめをさした人優先 ※1

※1 途中から攻撃に参加することもOKとします。大勢でやっていて、誰が壊したのか判別が微妙な場合は対策考えます

ハックしたり燃えてたりして取得までに時間のかかる物の場合は、横取りされないよう、なるべくその付近から離れないようお願いします

サプライシグナルとハッククレートには、横取り防止システムを実装しています。

  • サプライシグナルで投下された物資は、接地した時点から3分間、呼んだプレイヤー以外はアイテムが取れません。
  • ハッククレートは、解錠から3分間、ハックしたプレイヤー以外はアイテムが取れません。

APC(戦車)攻略における特別ルール

ミサイル発射場にいるAPCの攻略については、希望者が多いため、交代制としています。

2023/05/14より、順番は、プラグインにより管理されています。
詳しくは下記を参照下さい。


APCの順番待ちについて

なお、当サーバーでは、APCは攻略後30分でリスポーンします。

推奨事項

ワークベンチ、リサーチテーブル、修理台を他のプレイヤーが使えるところに置いて頂けると、助けになります。

迷惑行為を見かけたら

動画を添えてDiscordの #admin-roomまでご連絡ください。

スクリーンショットについては、こちらで客観的な判断ができかねるため、基本的に不可とさせていただきます。

※チャット内での不適切な発言など、ごく一部ですが例外はあります

配信者の方が申告される場合、配信のアーカイブでも構いません。

寄付について

ご要望にお応えして、寄付を受け付けています。

現在は、Eメールタイプのアマゾンギフト券のみ受け付けています。スマホ決済の導入も検討中です。

また、メッセージにDiscord ID、Steam IDをご記入いただいた寄付者には、本当にささやかですが、特典を用意しています。

詳細は、Discordの#donationチャンネルをご参照下さい。

初めての方向け

切断後のプレイヤーの状態について

サーバーから切断すると、自キャラはその場で寝ます。
寝た状態になると他のプレイヤーが持ち物を奪うことができます。
盗難防止のため、鍵のかかる家の中で切断することをおすすめします。

風化について

Rustには建築物に風化の概念があります。
建築して何もしないでいると、時間経過とともに耐久力が下がり、最終的には壊れてしまいます。
建築物に工具棚(Cupboard)を設置し、必要な資源を投入することで風化を防ぐことができます。

連絡先

不具合や迷惑行為の報告、ご意見等は、Discordか、ツイッター @armgadge まで連絡ください。

謝辞

宗谷いちかさん@Ichika_Souya)あなたがこのゲームの魅力を教えてくださったおかげで、楽しいひと時を過ごすことができています。本当にありがとうございました。

感謝の気持ちを込めて、「しせ」を冠したサーバー名をつけさせていただきました。(苦情があれば連絡いただければ対処します)

APCの順番待ちについて

順番待ちについて、プレイヤーに尋ねるのが面倒だったり、不正確なことで色々トラブルが起きているので、システム化してみました。 メッセージが英語ですが許してください。余裕できたら後日ひらがな化するかも 使い方 コマンド 動作 …

Loot Protection(改)

寝ている状態のプレイヤーや、自分以外の死体やバッグからアイテムを取ることはできなくしてあります。 ですが、これにはグループで行動した時に、仲間の死体やバッグからアイテムが回収できなくなるという欠点があります。 そんなとき …

サーバーへの入り方

現在、2つのサーバーで稼働しています。 2つのサーバーの設定に違いはほとんどありません。車のみはプレイヤー人口とサーバーパフォーマンスを見ながら調整しています。 もともと1つだったものが、プレイヤー人口増加を受けて、Sp …