数か月前から始まってたけど、YouTubeの色々なところで@マークから始まる「ハンドル名」が使われ始めている。 ハンドル名はXのIDなどと同じくユニーク(他人と同じものを取得できない)なため、騙り防止には役に立つのかもし …
Category: 雑記
2月 12
最近のUSBハブに苦言を…
ケーブルがコネクター式になってるものがほとんどなくて、本体にケーブルが直付けされているもが大多数。ケーブル断線したらどうすんのって感じだが…それに、直付けされているものはケーブルが短すぎて、デスクトップで使うことを想定し …
1月 25
パルワールドをLinuxで動かす
そもそも、Steam Deck上のLinuxベースなSteam OSで動いているので、当然動くだろと言えばそうなんだけど、Fedora 41でも確認したので、メモとして残しておく。 Steamとパルワールドがインストール …
10月 19
リモートのLinux版RustDeskの音が途切れ途切れになる問題の対処法
(2025/01/25)10-vm.confの誤記を修正 長年にわたって以下の条件を満たすリモートデスクトップソフトを探していて、ついにRustDeskを見つけた。 使ってみたところ、すごく良かったのでXRDPからの移行 …
4月 28
Fedora 40でRustサーバーが落ちる場合の回避策
Fedora 40にアップグレードしてから、起動直後にRustのサーバーがsegmentation faultで落ちる症状が出るようなった。 どうやらFedora 39までOS標準で備わっていたzlibというライブラリが …


最近のコメント